垂流

報酬月額7桁超えの「それなりアフィリエイター」が語る日常

アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』第1期・第2期・劇場版 レビュー(ネタバレ注意)

今更ながら、アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』を見たのでレビューしたいと思う。

ちなみに、見たのは、第1期、第2期、劇場版ということで、現時点でのアニメ作品すべて。

全体的には面白かったのが、違和感というか疑問点というか、そういうようなところがいくつかある。

■第1期

まず狡噛のカリスマ性の欠如が挙げられる。

槙島と呼応するカリスマ性が、狡噛には欠けている。

そのためラストの対決において緊張感を与えたり、納得をさせたりする力が足りなくなってしまっているようだ。

槙島の方は、完全に登場した時点からカリスマとして描かれている。

しかし狡噛は、非常に高度な分析をするなど活躍を見せるものの、同僚の復讐に燃える熱血漢として描かれている部分があり、それがキャラクターとしての単純さを連想させるものとなってしまっている。

槙島を追い詰めていく過程においても、狡噛は、槙島の考えを読む事はしているが、先回りして相手を追い詰めるほどの感覚の鋭さ思考の鋭さを見せるといった場面は描かれていなかったようだ。

このようなことから、槙島が狡噛を認めるような発言をしても、その説得性は低く物語としての盛り上がりに欠けている。

狡噛を描くとすれば、彼は正義の側のカリスマであるのだから、その点を徹底させる必要があるだろう。

単に法が悪人を捌けないからといって、そこから逸脱すると言うのでは単純にすぎる。

あくまで正義の側に留まって、法の枠内で策略をめぐらし槙島を追い詰めるといった場面を描くことが期待される。

単純な二項対立である必要はないが、ズレれば、焦点はボヤける可能性は上がり、実際にボヤけている感が強い。

翻って、槙島だが、話が進むにつれ、やろうとすることが革命的でなどではなく、単なる無政府主義的な犯罪者でしかなくなっている。

よくある話だが、物語においてカリスマは、描写すればするほど、その凡庸さが隠せなくなってくる。

残念ながら、槙島の場合も、例外ではなかったようだ。

槙島の立ち位置と狡噛との対立のボケ、そこいら辺りが、ラストに向かって盛り上がっているようでいて、どうにも消化不良な感触が残る原因ではないか。

また朱に対してシビュラシステムがその存在の種明かしをするシーンは、非常に唐突な印象があり、その後の話の流れもおかしい。

色々な条件を飲まされ、シビュラシステムが朱に懐柔されるシーンは、最強の頭脳としてのシビュラシステムの設定と合致せず、辻褄が会っていない。

仮にそこまでシビュラが読んでいて、あえて朱にそのようにさせたという解釈できない事はないが、そうだとすれば朱の裏をかくことができたということを確認させるような場面を描く必要があるだろう。

シビュラシステムの見た目も、単なるイメージとして表示されているものとも考えられるが、忙しく出し入れしているような動きは、冗談かと思い笑ってしまうほどナイーブ(素朴)である。

そういう細かいツッコミはさておき、思うに、この物語の構造の白眉は、監視官と執行官との関係にあるのではないか。

監視官が執行官を盾に捜査を進めていくと言う関係の綾の中に、醍醐味があるということだ。

そこを深堀りした方が、話としての面白みは出るように思う。

■第2期

たとえ脳を含めての話であっても、複数の体の継ぎ接ぎで作られた人間というのと、脳の集合としての存在というのでは、ゼンゼン別の話だよネー。

なので、大きなテーマの根本が、アヤフヤになっちゃってるよネー。

■映画

第1期、第2期ともに、展開の早さが良かったが、映画は50分くらいまでダラダラしていて、かなりダルかった。

戦闘シーンに力が注がれていたけれども、オチが、ちと、ありがちすぎ、で、ハニャホニャヘニャー。

・・・。

てな訳で、まぁ、こんなところだが。

全体的に「ながら見」、だったので、「んなこたーねぇ」ってトコもあるかもしれんが、まぁ、ザックリな感想ということ、で、ひとつ。

で。

この記事を書くに当たって、他の人はどんな感想を書いているのだろうと、少し見てみたが、なかなか面白いモノがあった。

それは、「犯罪を未然に判定するシステムは非人間的で、だからこの作品はイヤだ」というものである。

嗚呼、恐ろしい。

まぁ、確かに、作品に描かれた世界観に、いわゆる「引く」ということはあるだろう。

しかし、当然のことながら、物語としては、そうした世界への批判を含んでいたりもする訳だ。

そんなことも関係なく、物語に含まれている内容への評価が、物語自体への評価と一緒になってしまっているような感想。

これは、結構、怖い。

でも、まぁ、きっと、フツーの人の感想って、もしかしたら、そんなものなのだね。

そんな事実の方が、「引く」けど、なぁ。

 

PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray BOX 6枚組

PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray BOX 6枚組

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2014/10/15
  • メディア: Blu-ray
 
劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray Standard Edition

劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray Standard Edition

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2015/07/15
  • メディア: Blu-ray
 

 

⇒ 当ブログ管理人kihiro:作品一覧、著者略歴

クーベルタンの我が闘争が世界史の極意だから齋藤孝の速読塾

クーベルタンって、クーベルたん、みたいだよねぇ、でお馴染みのkihiroさんですよ。はろーはろー。参加することに意義があるんだから、クーベルたんとは、ズッ友だよ!(意味なし)

・『我が闘争』堀江 貴文(著)、読了。最後の血液型のクダリがオモロイね。言うなれば、精神的な童貞性、的な。ほとんどのヤロウが失ってしまうものを、40過ぎて、いまだに持ち続けているという、ね。あと、話が通じないがゆえの孤独は、闇が深いよネー。とは言え、ウィトゲンシュタイン君が感じたほどぢゃあ、ないだろうが、ね。

・『世界史の極意』佐藤 優(著)、読了。本のせいではないと思うのだが、何やら、あんまし頭に入ってこなかったナー。ただ、イスラム教徒にはキリスト教徒と違って原罪の観念がないってーのが、なるほどナーと思いました。小林よしのりが言うところの「純粋まっすぐ君」が生まれやすい土壌。な。

・『齋藤孝の速読塾――これで頭がグングンよくなる!』齋藤孝(著)、読了。ポイントは、アウトプット重視、ってトコかな。想定の範囲内のものも多いけど、著者が実際に使っている手が色々と書かれていて、読んでみたら参考になる人は多そうダナ。まぁ、個人的には、ニーチェ安吾が重なるだなんて、あんまり思わない、けーどーねー。

 

我が闘争 (幻冬舎単行本)

我が闘争 (幻冬舎単行本)

 
世界史の極意 (NHK出版新書)

世界史の極意 (NHK出版新書)

  • 作者: 佐藤優
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2015/02/27
  • メディア: Kindle
 
齋藤孝の速読塾――これで頭がグングンよくなる! (ちくま文庫)

齋藤孝の速読塾――これで頭がグングンよくなる! (ちくま文庫)

  • 作者: 齋藤孝
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2013/11/22
  • メディア: Kindle
 

 

⇒ 当ブログ管理人kihiro:作品一覧、著者略歴

『HAPPIER―幸福も成功も手にするシークレット・メソッド ハーバード大学人気No.1講義』タル・ベン シャハー(著)、坂本 貢一(訳)レビュー

『HAPPIER―幸福も成功も手にするシークレット・メソッド ハーバード大学人気No.1講義』タル・ベン シャハー(著)、坂本 貢一(訳)を読了したので、レビュー。

筆者は、「幸せを、「喜びと意義の同時体験」と定義」している。

また、「幸せは、どんな体験の評価にも利用可能な、共通の通貨」とも記す。

4つの幸せモデルを提示し、至福型こそが目指すべきものと説明する。

4つの内訳は、出世競争型、快楽型、悲観型、至福型。

出世競争型の考えは、「目的地に到着しさえすれば永遠の至福を手にできる」というもの。

快楽型は、「重要なのは今を楽しむことだけであり、努力は苦しみである」と考える。

悲観型は、「幸せに生きる事は、どうあっても不可能だ」とする。

至福型は、「可能な限り多くの時間を、現在の利益と未来の利益を同時にもたらしてくれる活動に振り向ける」。

「「喜び」はまさに「現在の利益」であり、私たちは、「未来の利益」をもたらしてくれる目標や活動に「意義」を見いだします。」

「幸せには、現在と未来双方の利益が必要」なため至福型が正しいとしている。

また、「幸せになるには、働く必要がある」とする。

そして、天職の見つけ方を示す。

「天職を見つけるには、徹底した自己分析が不可欠で」あり、そのための方策の一つとして、MPSプロセスが説明される。

以下の3つ、

・意義(meaning):自分は特に、どんなことに意義を感じるのだろうか?

・喜び(pleasure):自分は特に、どんなことに喜びを感じるのだろう?

・長所(strength ):自分は何が得意なのだろう?

について考察し、「重なり合っている領域を特定すること」によって天職を探るというもの。

「私たちの幸せのレベルは、「私たちが自分の仕事をどのようなものとして認識し、それを自分と他の人たちにどのように説明できるか」によって、大きく左右される」ため、天職を探るのは重要。

他にも、「幸せブースター」と呼ばれる「それほど多くの時間を必要としない活動−喜びと意義をもたらしてくれる、数分から数時間で行える活動」を取り入れるというコツを紹介したり、「この社会の人たちは、一般に、忙しすぎ」るため、「生活を単純にすること」を勧めたりしている。

主な内容としては、こんなところか。

最後の方は、「幸せ革命」などと言い出して、これまで目指されてきた物質主義的な考え方などからの転換ということなのだろうが、少しうそ寒い感じもある。

いずれにせよ、要するに、現在(喜び)と未来(意義)と自分(長所)とを考えろということになるのだろう。

人間は自らを意識し、未来を予見する力を持っているので、現在の喜びだけを目指していても幸せにはなれない。

逆に、未来(意義)だけを見て、現在(喜び)を犧牲にするのでは、不満を抱えた時間が増えてしまい不幸せになってしまう。

同時に、現在(喜び)と未来(意義)を満たすように進もうとしても、自分(長所)と見合わなければ、どちらも達成されない。

無論、「何に喜びや意義を見出すのか」については、自分にしか分からないというところもある。

ただし、「天職を見つけるには、徹底した自己分析が不可欠」としながら、「MPSプロセス」など、書籍の中で示された例だけでは、分析のための武器としては不足だろう。

また、「ハーバード大学人気No.1講義」などと謳われているが、処世訓的な内容が多く、学問的とは、とても言い難いようだ。

おそらく1つの原因は、「喜びや意義がどこから生まれるものであるか」という点についての掘り下げが、なされていない点にあるのではないか。

結局、幸せを喜びと意義の2つに分解したまでは良かったが、その後は、2の周りをうろつき、外側から観察して分かった断片的なコツのようなものを紹介することに留まっている印象である。

それほど、幸せというものが捉え難く、多くの内容が統合された結果であるということなのかもしれない。

 

HAPPIER―幸福も成功も手にするシークレット・メソッド ハーバード大学人気No.1講義

HAPPIER―幸福も成功も手にするシークレット・メソッド ハーバード大学人気No.1講義

  • 作者: Tal Ben‐Shahar,タル・ベンシャハー,坂本貢一
  • 出版社/メーカー: 幸福の科学出版
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本
 

 

⇒ 当ブログ管理人kihiro:作品一覧、著者略歴

矢作がスベってる感じとキンドル本の「なか見!検索」についてのアマゾンのやる気

・つまんねーなー。どのくらいつまんないかと言うと、DMM英会話のガイジンと矢作の掛け合いくらいつまんねーなー、でお馴染みのkihiroだよ。つまんないことやらされる芸人さんたちも大変ですね。「オレがスベったみたいになってる」って、かなりの確率で思ってるよナー。

kindleの無料サンプルだが、アレ、もう少し何とかならんのだろうか。というのは、利便性が低いという話だ。アマゾンの電子書籍、いわゆるキンドル本を買おうかなと考えたとしよう。すると、「無料で一部が読めますよ」というサンプルを利用して、どんなもんか少しだけ読んでみることができる。噂によると、冒頭10%の部分だとか。どのくらいの分量が適正かは難しいところなので、そこはイイのだが、問題は、そのサンプルを端末にダウンロードしなくてはならない点。サンプルを読むというのは、言ってみれば「立ち読み」の気分なので、それがキンドルの棚の中に入るのは、どうにも嫌な感じがする。棚に入ると言っても、購入した商品の一覧の中に入るだけなのだが、ここに入ってしまうと、その後で、削除したりなど管理の必要が出てくる。これが意外に煩わしい。で、どうして欲しいかと言えば、「なか見!検索」というブラウザ上で見られるサービスをKDP本にも導入して欲しいということだ。アマゾンの「出版社及び著者、著作権者向け 「なか見!検索®」プログラムのご案内」のページには、「現在、日本では、KDP本の「なか見!検索®」はご利用いただけません」とあることから、他の国では可能なところもあるのだろう。規約の中に入れ込んでしまえば、キンドル本はそもそも電子データになっているのだから、特に難しい話ではないと思うのだが、やる気がないんだろうか。それとも、やる気がないんだろうか。あるいは、やる気がないんだろうか。はたまた、やる気がないんだろうか。もしかすると、やる気がないんだろうか。か。

 

⇒ 当ブログ管理人kihiro:作品一覧、著者略歴

迷惑帽子防止条例と芥川賞の選考委員な仲間

・はろー。「迷惑な帽子を被るのを防止するのが迷惑帽子防止条例ですね?」でお馴染みのkihiroさんです。わ。

・いまさらですが、又吉直樹芥川賞を取りましたね。『火花』でしたか。アマゾンのレビューでは散々なようですが。気になるのは、選考委員の村上龍が入れたのかどうか、ですわ。以前は、JMMで配信していた動画RVR(龍言飛語)で、解説してくれてたんだけど、アレもやらなくなっちゃったみたいですな。エフエム東京の延江とかいう人との掛け合いが、漫才みたいでオモロかったのに。

・何か困ったことがあったらGoogle先生に聞く。それなりの確率で、2ちゃんねるの掲示板の中に議論があり、答えもまたあったりする。かなり困っているような場合に答えが分かったなら、その時だけ、「オレたちは仲間なんだな!(鼻毛)」と思う。まったくもって、自分勝手な話であーる。

 

火花

火花

 

 

⇒ 当ブログ管理人kihiro:作品一覧、著者略歴

排気ガスが戦闘機械獣マクベスにアップルウォッチのサイクリングなワークアウトの注目記事

・どうもどうも、「もしかして、“排気ガス”って、冗長表現?」でお馴染みのkihiroさんです。まいどです。

ごっつええ感じの「戦闘機械獣マクベス」の動画を見て笑ってしまった。演歌歌手の初恋の相手が戦闘機械獣とか。www つーか、アレだよなー。関係ないけど、カネ掛かってるよナー。まだテレビ番組の予算が潤沢だった時代デスな。

・アップルウォッチが自転車での移動を検出してくれない!!!と思ったら、そもそもそんな機能はない、のだね。アップルウォッチでワークアウトのアプリを起動して、サイクリングを押下して、目標設定(?)してからスタートさせて、走り終わったら止めてやらないとアカンらしい。ま、ランニングしてんだか、ゆっくり自転車で走ってんのかなんて分からんか、そりゃ。

・サイドバーに注目記事のブログパーツを入れてみたので、まだ読んでないヤツバラは読んでみてくれ給へ、よ。(上から)

 

⇒ 当ブログ管理人kihiro:作品一覧、著者略歴

蟹の蟹股の股と福原愛からはるな愛のサブさに自分の取扱説明書

・どーも、「蟹が蟹股の股で歩いてる!!!」でお馴染みのkihiroさんです、こんぬつは。

・こないだスナック的なトコロで飲んでたんだが。大塚愛の『さくらんぼ』のカラオケで、「宮里藍宮里藍宮里藍から福原愛福原愛福原愛福原愛からはるな愛!」ってのを淀みなくヤッてる男子たちがいて、鼻毛が伸びた。「オレらって、チョー盛り上がりングな愉快でオモシロすぎグループだべ?」的なつもりなんだろうか。やってる事自体もさることながら、「こいつら、コレ、練習したのかな」と思うと、ものっすごいサブいんだが。

・『本気になればすべてが変わる―生きる技術をみがく70のヒント』松岡 修造(著)。先日、キンドルストアでセールだったので、ポチった。で、読了。感想としては、マジメやなー、マジメななー、って感じ。なかなか感動的なトコロもあったような気もするけど、何というか、いつもながらの感想ですが、好きなこと、すべてを賭けたいことがある人だなー、だから結局、向こう側の人だよなー、って感じですわ。ただ、ね。アレですよ。「自分の取扱説明書」を書く、とか、「自分にとって必要な十カ条」を書き出す、というようなことがやったらイイコトとして書いてあったんですが、こういうのをちゃんと実際にやってみるのは大事ですよね。ちなみに、「自分の取扱説明書」ってのは、紙に、「自分の性格の良いところと悪いところ、得意なことと不得意なこと、できることとできないこと、会社での役割などを、すべて書き足してみる」というもの、だそうです。また、「自分にとって必要な十カ条」ってのは、「自分に足りない点や、もっと強くしたいところ」だそうです。ただ本を読む人は多いけれども、こういうのをホントに試してみる人は、ほとんどいないだろうね。しかし、せっかく読んだなら、騙されたと思ってやってみるのが宜しかろうね。ということで、やってみた。けど。中身は教えないよぉ。教えないよぉ。

 

本気になればすべてが変わる―生きる技術をみがく70のヒント (文春文庫)

本気になればすべてが変わる―生きる技術をみがく70のヒント (文春文庫)

  • 作者: 松岡修造
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/08/04
  • メディア: 文庫
 

 

⇒ 当ブログ管理人kihiro:作品一覧、著者略歴